山科区の中でも中心となる山科駅周辺。大型のイートインがある無印良品など飲食店も多く、ランチに困ることはありません。
今回ご紹介するのは、たくさんの飲食店があるなかでもお昼どきには行列ができる担担麺専門店の「胡(えびす)」です。
いつもの定食とちょっと違うランチが楽しみたいときにもぴったりですよ。
山科駅から近くの人気店「担担麺胡(えびす)」
場所は山科駅から徒歩5分ほど。JR・地下鉄東西線・京阪鉄道京津線の3路線が使えるのでアクセスしやすいです。平日に行ったところ、お昼どきはお店の外に5人ほど並んでいました。
山科駅前はランチ激戦区。別記事で紹介したミシュラン掲載のとんかつ屋さん「熟豚」もすぐ近くです。

辛いのが苦手なお子様から辛いもの好きの方まで楽しめる担担麺

奥はレディースセット。担担麺がハーフサイズ。
担担麺と聞くと「辛くてなんぼ!」の世界をイメージしますが、「胡(えびす)」は辛いのが好きな方からお子様まで楽しめるよう、辛さの調節ができ「辛さ抜き・辛さ小・ふつう・辛大」が無料で選べます。
特に辛いのが好きな方向けに「激辛(+50円)」「爆辛(+100円)」もありますよ。
卓上の唐辛子で微調整も可能です。また、麺の硬さや味の濃さも注文時に選べますのでお好みで楽しめます。
お得なセットメニューで担担麺以外の逸品も

唐揚げもセットなのは嬉しいところ。
お得なランチメニューとは別に選べるデザートがついてくるレディースセットや、お子様用のキッズメニューもあります。
レディースセットのデザートは、自家製杏仁豆腐(赤いクコの実がある本格派)、ちょっと珍しいキンモクセイのジュレ、なめらかプリンなど5種類から選べます。
ちなみに通常メニューに豊富に展開されているすべての担担麺も、唐揚げやご飯とのお得なセットにすることができますよ。
ちょい飲みにぴったりなサイドメニューも

単品注文なら唐揚げは5個。
ランチやセットメニューに含まれている大ぶりな唐揚げは、単品での注文も可能です。唐揚げのフレーバーはノーマル・香味ソース・チリソースの3種が用意されています。
枝豆やザーサイなどもサイドメニューにあるので、ちょい飲みも楽しめそうです。
担担麺のピリッとした味が好きな人には惹きたて山椒がおすすめ

電動ミルで惹きたての山椒が楽しめます。
「胡(えびす)」の担担麺の辛さふつうを注文しましたが、山椒がかかっていませんでした。好き嫌いが分かれやすいものなので仕方ないかなと思っていたところ、壁に「惹きたて山椒あります」の文字を発見。
電動ミルを使って無料で好きなだけ山椒をトッピングすることができます。
山椒ならではのピリリとした風味がお好きな方ならきっと大満足できるでしょう。
席はカウンターだけでなく、壁とソファーが一体となったテーブル席もあるので、小さなお子様連れでも安心です。ちなみに男女比は男:女=4:6くらい。
「担担麺 胡(えびす)」は年中無休での営業です。
ランチタイムは11時から15時。ディナータイムは17時半から23時半まで。
通し営業ではないのでご注意ください。
詳しい情報は公式サイト(https://tantanmen-yebisu.owst.jp/)でご確認ください。
今回は以上です。
ではまた!