「カフェ にじのおわり食堂」は、2017年の11月に京都市山科区にオープンしたオシャレなお店。
エスプレッソマシーンがあるような本格的なカフェであり、がっつりとご飯が食べられる食堂でもあります。
今回は日曜限定で実施しているモーニングを紹介します。
「にじのおわり食堂」のモーニングは2パターン

モーニングAセット600円(税込)
モーニングは日曜日限定で8時から11時まで実施されています。
モーニングセットは2種類あり、画像はAセット。
玄米食パンのトーストにタマゴサラダ、厚切りベーコン、ヨーグルトにドリンクがついて600円(税込)と非常にリーズナブルです。

ベーコン分厚い!
Aセットのモーニングを逆側から見るとこんな感じです。
ベーコンの厚みがお分かりになるでしょうか。モーニングにトーストは外せない方はAセットがおすすめ。
モーニングセットで選べるドリンクは
・コーヒー(ホット・アイス)
・紅茶(ホット・アイス)
・100%ジュース(リンゴ・オレンジ・グレープフルーツ)
・ホットミルク
となっています。
モーニングBセットはカンパーニュサンド

モーニングBセット550円(税抜)
画像奥のハンバーガーのようなものがカンパーニュサンド。カンパーニュはフランスパンの一種で「田舎風パン」という意味があります。
カンパーニュサンドにはチーズにくるまれた厚切りのベーコンが挟まっています。そして特徴的なのはパンの食感です。
フランスパンと言えば細長いバゲットが有名ですよね。バゲットは表面が硬く、コシが強いですが、カンパーニュはびっくりするほどサクッと噛み切れます。
ハンバーガーと見た目は似ていますが、バンズのようなふにゃっとした感じはありません。
Bセットはカンパーニュサンド、ポテトフライ、ヨーグルト、ドリンクのセットです。
カンパーニュサンドに添えられているポテトは細いものではなく、丸っこいもの。ファストフードで例えるならマックじゃなくてモスのタイプです。
画像ではちょっと分かりづらいですが、これがおまけ程度ではなく割とたっぷりと盛られています。
このセットで550円。最高です。
ヨーグルトはとろとろのものではなくほどよく食感が残ったつるんとしたもの。
コーヒーは酸味や苦味が強くなくシンプルな味わいで、飲む人を選ばないと感じました。
細かい点ですが、ストローが細いのでゆっくりと味わえるのは嬉しいところ。
「にじのおわり食堂」はランチメニュー・カフェメニューも充実

ランチメニュー。
「にじのおわり食堂」では、レギュラーメニューのランチに加え「週替わり定食」を実施しています。
メニュー内容はお店の公式facebookページで紹介されています。
基本的には洋食が多く、ハンバーグやエビフライ、キーマカレーなどが提供されているようです。
ランチタイムは11時から14時30分までです。

ドリンクメニュー。
「にじのおわり食堂」は金土のみ夜も営業

夜メニュー。
「にじのおわり食堂」は、金・土曜日は夜もオープンしています。
おつまみメニューが豊富なので、BARのように活用するのも楽しそうです。夜営業は21時までなので、飲みすぎることはないでしょう。
「にじのおわり食堂」の席はゆったり カウンターもあります
「にじのおわり食堂」は、約20席のお店。4人席が3つ、2人席が1つ、カウンター席が4つほどあります。
カウンターや2人席があるので1人での利用も気兼ねなくできますよ。

カウンター。
「にじのおわり食堂」の営業時間
「にじのおわり食堂」は月曜日が定休日です。
各曜日の営業時間は以下の通りです。
火・水・木 11時から17時
金・土 11時から21時
日 8時から16時
「にじのおわり食堂」へのアクセス
「にじのおわり食堂」の最寄り駅は地下鉄東西線「椥辻(なぎつじ)駅」です。しかし、駅からは1kmほどあり、ちょっと遠いです。
住宅街の中にありますので、バスも通っていません。
歩いて訪問する際はちょっと遠出になってしまいますが、それでも訪問する価値があるお店だと思いますよ!
お店の前は駐車場になっていますので、車での訪問も可能です。
臨時休業や週替わり定食の内容については、お店の公式Facebookページをご覧ください。
住宅街の中という立地のため、お店には常連さんが多めです。とはいえ初めてでも気がねなく楽しめる雰囲気ですのでご心配なく。
喫茶店もいいけどたまにはちょっとおしゃれなお店でモーニングを楽しみたいときにはぴったりのお店です。
今回はここまで。
ではまた!
お店の住所:京都府京都市山科区勧修寺西金ケ崎336