昭和48年に創業した「やましなコーヒープラザ マリ亜ンヌ」は京都市山科区で長く愛されている老舗の喫茶店です。
この記事では「マリ亜ンヌ」のモーニングを中心としたメニューやお店の様子を紹介しています。
ぜひカフェ巡りや休憩スポット候補の参考にしてください。
「マリ亜ンヌ」は1日中モーニングが注文可能!

モーニングのマークⅡ880円(税込)
「マリ亜ンヌ」では営業時間中はいつでもモーニングセットの注文が可能です。モーニング好きなら、それだけで足が向かってしまいそう。

マリ亜ンヌ モーニングメニュー
「マリ亜ンヌ」のモーニングは、その名称にも特徴があります。「レギュラー」・「マークⅠ」・「マークⅡ」・「マークⅢ」・「マークⅤ」と「スーパー」。
「マークⅣ」はありません。モーニングにはコーヒーがセットになっていてブレンドコーヒーかアイスコーヒー(甘いのor無糖)が選べます。
ちなみに旅館の朝ご飯のような和定食もあり、名称は「ジャパン」。
そのすがすがしさが粋です。ご飯は1杯おかわり可。
「マリ亜ンヌ」は自分好みのモーニングが作れる!

プラス100円でトーストとゆで卵が!
ほとんどのお店の場合、モーニングでセットになるドリンクは決まっています。
モーニングは食事がメインなので当然と言えば当然なのですが。
「マリ亜ンヌ」では、「モーニングにクリームソーダをつけたい」、「ウインナーコーヒーでトースト食べたい」といった夢を叶えてくれます。
なんと「ドリンクメニューに+100円」で、トーストとゆで卵がつけられるのです。
トーストは単品では400円しますので、ドリンクを頼めば+100円でトーストとゆで卵がつけられるのはとってもお得ですね。
コーヒーを頼むとミルクやガムシロが

この入れ物テンション上がる。
コーヒーチェーンではあまりありませんが、喫茶店では小さなポットに冷えたミルクを入れて持ってきてくれます。
「ミルク」と呼びますが中身は牛乳ではなく生クリーム。コーヒーは普段ブラック派でもつい入れたくなります。
ちなみに生クリームは一人分だけが容器に入っているわけではありません。よくばって使いすぎないようにしましょう。
よくある小さなプラスチック容器に入った「コーヒーフレッシュ」とはひと味もふた味も違います。
コーヒーフレッシュは植物性油脂。油ですからね。
※コーヒーフレッシュは関西や中京圏内で主に使われる言葉で、他では「ミルク」と呼ぶことが多いようです。

テーブルにはブラウンシュガーも
白砂糖だけでなくブラウンシュガーも卓上に備えてあります。
「マリ亜ンヌ」のドリンクメニュー
レモンスカッシュやソーダ水という言葉にレトロを感じますね。
「マリ亜ンヌ」のコーヒーはネルドリップ方式。布のフィルターでドリップするタイプのものです。
ネルドリップはまったりとした口当たりが楽しめるのが特徴です。
訪問時にはブレンドコーヒーをいただきましたが、酸味はなくたしかに飲みやすいコーヒーでした。

青いクリームソーダ気になる。。
「マリ亜ンヌ」ではクリームソーダが3パターンもあります。
通常のメロンソーダのものにピンクのもの、メニューに写真は載っていませんが青いものもあるようです。
次回訪問時には青いクリームソーダに+100円でトーストとゆで卵をつけようと思います。
「マリ亜ンヌ」の軽食メニュー
軽食メニューにはふわふわの出し巻き玉子が楽しめるサンドイッチやデザートがあります。
だし「巻き」たまごサンドではなく、だし「焼き」たまごサンドなのがポイント。
だし焼きたまごサンドは調理に時間がかかるのためか、ランチタイムとなる11時30分から14時まではオーダー不可となっています。
クリームソーダを土台としたソーダパフェは「マリ亜ンヌ」のオリジナルメニュー。
見た目に違和感はないですが、「そういえば今までなかったかも!」
メニューの左上にあるトリプルトーストとは、3枚のトーストではなく、1枚のトーストを3分割してそれぞれの味を変えたものです。

トリプルトースト
上の写真がトリプルトースト。

ホットケーキも食べてみたい。
ホットケーキやミルクかけ放題のかき氷などもあります。
ちなみに一番下の見切れているのは「おしぼり 30円」。
「マリ亜ンヌ」のおしぼりはアツアツのタイプ。気持ちよくて追加で欲しがる人が多かったのでしょうか。

アツアツのおしぼり。
「マリ亜ンヌ」にはお食事メニューもたくさん

ガッツリ系のお食事メニューもたっぷりあります。
「マリ亜ンヌ」には、ドリンクがついたランチセットはありません。
一般的なランチだとお昼の時間帯だけですが、「マリ亜ンヌ」は10時以降であればガッツリとしたお食事メニューの注文が可能です。
ナポリタンやカレーといった喫茶店ならではのものから、丼や定食までありますね。
定食はメインのおかずにご飯・お味噌汁・漬物がついてきます。
食事のあとにコーヒーが飲みたい方には、コーヒーチケットがおすすめ。500円お得!
メニューの表紙もステキです。
「マリ亜ンヌ」の内観
昭和レトロな外観と同様に、店内の様子も「THE 喫茶店」といったところ。席はたくさんありますので、ゆっくりと過ごせます。
雑誌が充実しているのも喫茶店ならではですね。

マリ亜ンヌの丸窓から外を見た様子。
「マリ亜ンヌ」は大きな丸窓が特徴のお店。こちらの写真は窓際の席から外を見た様子。
窓際には適度に植物が置いてあって丸見えといったわけではないので、落ち着いて時間が過ごせます。

トイレには除菌クリーナー
昭和レトロな喫茶店は、雰囲気は良くてもトイレに難ありなことが正直多いです。
しかし「マリ亜ンヌ」のトイレは、しっかりと清掃がなされて清潔そのものでした。便座の除菌クリーナーまでありましたよ。
「マリ亜ンヌ」の営業時間

伝票の裏にはこんなメッセージが。
マリ亜ンヌは日曜日が定休日となっています。祝日は基本はお休みですが営業していることも。
月曜~金曜 8時から18時30分
土曜 8時から13時30分
「マリ亜ンヌ」へのアクセス
「マリ亜ンヌ」の最寄り駅は地下鉄東西線の「椥辻(なぎつじ)駅」です。
駅からは徒歩5分ほど。
住所:〒607-8168 京都府京都市山科区椥辻池尻町32-4
お店の前は駐車場になっていますので、車でも訪問できます。10台ほど停められますよ。
お店は全席喫煙可。たばこが苦手な方はご注意ください。
ちなみに店名の「マリ亜ンヌ」は、先代マスターがファンだった女優さんの名前からとってるらしいですよ。
今回は以上です。
ではまた!