京都の交通の要所である京都駅。
京都ならではのお土産を購入する際はもちろん、近隣に家電量販店や映画館併設の大型ショッピングセンターなどもあり、「とりあえず京都駅に来ればなんでも揃う」という便利なポジション。
今回はそんなお出かけ中のひと休憩にぴったりなカフェ「MAGAZINE COFFEE(マガジンコーヒー)」をご紹介します。
京都駅とくっついている「京都伊勢丹」にあるのでアクセスは抜群。デパート内にあるのに普通のカフェ価格でくつろげるおすすめのスポットです。
「MAGAZINE COFFEE」はその名の通り雑誌読み放題!
「MAGAZINE COFFEE」は、京都と滋賀にフォーカスした月刊誌「Leaf」がプロデュースしています。スマホが発達して情報の取捨選択が各個人にゆだねられる時代において、「編集された情報に触れられる場所」というのがコンセプトのようです。
「MAGAZINE COFFEE」はコーヒーも本格的
「MAGAZINE COFFEE」は、左京区元田中にある「珈琲焙煎所 旅の音」と共同開発したオリジナルブレンドが飲めるお店です。
雑誌を読みながらくつろぐにはおいしいコーヒーが欠かせませんよね。コーヒーによく合う甘いお菓子も販売していますよ。
訪問した日は暑かったので「コールドブリューアイス 495円」をいただきました。少し酸味のあるコーヒーです。
「カフェラテ 550円」は、コーヒーが強め・ミルクが強めが選べるというちょっと珍しいシステムになっていました。
プラスチックのカップに、オシャレなおじさんの絵が描いてありますが、これはカップごとに異なる模様。うちのワイフはかなり気に入って持って帰ってしばらく使ってました。
「MAGAZINE COFFEE」には雑誌だけでなく絵本も
雑誌だけでなく、絵本も「MAGAZINE COFFEE」には置いてあります。お子様連れでもゆっくり過ごせそう。ちなみに筆者は、絵本があるカフェではまず絵本から見るタイプ。
「ぐりとぐらってどんな話だっけ?」と久々に読んでみると、何とも言えない心がにっこりするような気持ちになりますよ。
ちなみに「MAGAZINE COFFEE」にある絵本でおすすめなのは『ノラネコぐんだんパンこうじょう』。お店に行った際はぜひ読んでみてください。
「MAGAZINE COFFEE」の席・内観
「MAGAZINE COFFEE」の席数は15ほど。ソファー席とカウンター席です。なんだかよさげなソファーでちょっとリッチな気分に。2人以上での利用ならこっちが空いてればラッキーです!
オリジナルグッズも販売
「MAGAZINE COFFEE」ではコーヒーやミルクを注いでカフェオレを作る際の素となるカフェベース、メニューにあるお菓子などのほかにオリジナルグッズも販売されています。
キーホルダーの形はコーヒー豆を意識しているとかいないとか(筆者のイメージです)。

オリジナルのエプロン
「MAGAZINE COFFEE」のメニュー

晩御飯のおすすめまで教えてくれる。
「MAGAZINE COFFEE」では伊勢丹の店舗にしてはとても格安でコーヒーを楽しめます。京都伊勢丹の公式サイトによると他の店舗では平均予算が1,000円弱のものが多い中、「MAGAZINE COFFEE」は450円となっています。
この値段なら、京都の駅ビルや駅地下街などのチェーン系コーヒー店とあまり変わりませんよね。「デパートでコーヒー」なんていうちょっと洒落た経験ができるという点を考慮するとお値打ちと言ってよいでしょう。
京都駅周辺を利用する際の休憩スポット候補の上位になることは間違いありません。
「MAGAZINE COFFEE」の営業時間・アクセス
「MAGAZINE COFFE」はJR京都駅の伊勢丹4階にあります。場所としては穴場感がありますが、いつ行ってもわりと人がいる印象。
カウンター席に電源はありますがせっかく雑誌に囲まれているので、仕事や作業よりも雑誌や本を読みながらゆったりと過ごすのがおすすめです。
- 【店舗情報】
- ・住所:京都府京都市下京区東塩小路町 JR京都伊勢丹 4F
- ・営業時間 10:00~20:00
- ・定休日:伊勢丹に準ずる
- ・お店の公式HP https://magazine-coffee.com/
- ・お店の公式Instagram https://www.instagram.com/magazine_coffee/
京都駅周辺のカフェについてはこちらもご参考に。
モーニングならこちら

甘いもの食べたいならこちら

京都駅自体のお散歩情報はこちら

今回はここまで。ではまた!