りょうあんじ石庭で知られる龍安寺。 こういうところに来ると抹茶やお団子をいただきたくなるもの。
湯葉コロッケは想像以上の豆腐感!

湯葉コロッケとみたらし団子
どうせならちょっと京都っぽいものをと思い、 お団子に加えて湯葉コロッケを購入しました。
お団子は1本120円、3本だとちょっとお得な350円、湯葉コロッケは1個250円です。この他にもわらび餅や湯葉まん、ソフトクリームなどがあります。飲み物は自販機があるのでそちらからどうぞ。
観光地のコロッケといえば、 地元産の牛肉が入っているといったものが多いですが、 正直そこまで違いは分からないもの。
しかし、龍安寺前の「菜の花」の湯葉コロッケは「しっかりと豆腐感」がありました。 湯葉かと言われれば断言はしづらいですが、 豆腐感はありますのできちんと違いは楽しめると思います。
団子はこんがり香ばしい 1本単位で注文可
お団子は小粒で1串に5つ。もちもち感強めです。
「
イートインスペースもあり
こういうところで食べるだけでも、 京都な感じがして楽しいですよね。
ちなみに、食堂も併設されていて定食メニューなんかもあります。 ゆったりと食事できますよ。

ちなみに店内のメニューは以下のような感じです。


お土産コーナーもあります。
龍安寺境内は食べ歩きNG

龍安寺内も、お店周辺も食べ歩きは禁止となっています。 その場で食べるようにしましょう。
ちなみに誰でも利用できる公衆トイレがこの向かいにあります。最近改装したみたいで、とても綺麗です。
龍安寺は石庭以外も楽しんで

鏡容池
龍安寺といえば石庭ですが、龍安寺全体は回遊式庭園になっています。鏡容池(きょうようち)という大きな池の周りには桜や梅も植えてありますよ。 これで拝観料500円なのは破格かと。
境内にはベンチもありますが、 お弁当を食べるのはNGという注意書きがあるので、 しないようにしてください。


桜も咲いてます

境内には湯豆腐をいただけるレストラン「西源院
(せいげんいん)」が
もちろん石庭もステキです。
「菜の花」の営業時間・アクセス
龍安寺へはバスまたは嵐電(京福電鉄)を利用するとスムーズです。バス停なら「立命館大学前」または「龍安寺前」、嵐電なら「龍安寺駅」が最寄りです。どれも徒歩10分圏内です。
龍安寺自体は知名度に反して意外と穴場スポットです。石庭の前には座って見られるゾーンがあるのですが、人でごった返しているといったこともなく、わりとスムーズに座ってゆっくり見られますよ。
ちなみに菜の花の隣には「孔葉堂」というお茶屋さんや漬け物屋さんなどのお土産屋さんがありますよ。
【店舗情報】
・営業時間(店内) 開店~16時
・住所:京都府京都市右京区龍安寺御陵ノ下町8
・嵐電「龍安寺駅」・バス停「立命館大学前」から徒歩7分「龍安寺前」からすぐ。
・営業時間(店内) 開店~16時
・住所:京都府京都市右京区龍安寺御陵ノ下町8
・嵐電「龍安寺駅」・バス停「立命館大学前」から徒歩7分「龍安寺前」からすぐ。
今回はここまで。ではまた!