修学旅行の定番中の定番、金閣寺。金閣寺の中にはワンコインで抹茶を楽しめる茶店「金閣寺 不動釜茶所」があります。
金閣寺で抹茶が楽しめる茶所は順路の終盤

金閣寺と言えばこの角度。
抹茶が楽しめる茶店は、ルートの終盤ですので、最初は金閣をはじめとした見所をゆっくりとお楽しみください。
ちなみに金閣寺の拝観料は大人400円、小・中学生300円です。

金閣寺の入場券はお札になってます。
受付で拝観料を納めたらいただける入場チケットには、「開運招福」や「家内安全」の文字があり、そのままお札になっています。
縦の長さはA4の紙と同じくらいありますので、きれいな状態でお家に持って帰りたいときにはクリアファイルなんかを持っていくとよいですよ。
抹茶が楽しめる金閣寺の茶所は不動堂の手前

この看板が目印。
さまざまな見どころをめぐり、最後にあるのが不動堂。ここには弘法大師が作ったとされる石不動明王がまつられているのですが、抹茶が楽しめる茶所はその不動堂の手前にあります。
案内板や、茶店によくある赤い敷物が敷かれた席と赤い傘が見えますので、すぐ分かりますよ。
抹茶と金閣寺限定の和菓子のセットで500円!

畳の縁(へり)を避けて置かれた抹茶とお菓子。小さな気遣いが嬉しいですね。
金閣寺の茶所のメニューは1つ。抹茶と和菓子のセットで500円です。抹茶は温かいものと冷たいものが選べます。
入口で注文し、お金を払うと引き換え券がもらえます。
この日は温かいものをいただきました。ちょうどよい温度で香り高く、しっかりと抹茶を楽しめますよ。
畳の席で抹茶を出されるとついつい正座してしまいますが、お店の方いわく「茶席ではないので足はくずしたままで」とのこと。
ちなみに食べる順番は、甘い和菓子を食べたあとに抹茶を飲むという流れです。
余談ですが、口の中の味を変えたりさっぱりさせたりするという意味で使うことがある「口直し」は、おいしくないものを食べた後に口の中をリセットするというのが本来の意味なので、こういう場で間違えないようにご注意を。
抹茶とセットになってる和菓子は金閣寺限定!
抹茶とセットになっている和菓子は、和三盆が使われたお菓子で、中にはあんこと塩漬けの大豆が入っています。
金閣寺らしい金箔に目がひかれますが、右下には金閣が、上には金閣の近くにある衣笠山があしらわれています。
金閣の上にはしっかり鳳凰がのってます。

お菓子の名前は「金閣」
和菓子の名前は文字通り「金閣」といい、茶所の入口で購入できます。6個入りで900円(税込)、9個入りで1,300円(税込)です。
価格表示の下に記載されている「千本玉壽軒(せんぼんたまじゅけん)」とは、1865年から続く老舗和菓子屋さんの「本家玉壽軒」から1938年に独立した西陣にあるお店。現在は3代目です。
千本玉壽軒は、店舗での販売だけでなく通販も行っていますが、この茶所で出される「金閣」は店舗でも通販でも購入できないここだけのものになっています。
金閣寺の茶所の内観・外観
金閣寺の茶所は、室内と外の席が選べます。訪問したときは夏でしたが、空調が効いていて快適でしたよ。
席はたくさんあります。
室内からも外の景色が楽しめます。
涼しい季節は、外で抹茶を楽しむのも風情がありますね。境内には紅葉なども植えられていますので、秋には紅葉も楽しめそうです。
金閣寺には売店2か所に大きなお土産屋さんも
金閣寺には茶所とは別に2か所の売店があります。ご当地ソフトクリームは一気に旅行感がアップしますので記念にぜひ。
画像のソフトクリームの売店の左隣には大きなお土産屋さんがあり、キーホルダーやマグネットなどの金閣寺グッズに加え、八つ橋などの京都ならではのお菓子やお土産ものが売ってます。
売店は茶店と不動堂を越えて、この階段を下った先にあります。
2つ目の売店は、1つ目の売店よりもさらに出口側にあります。微妙に売っているものも値段も違います。
どちらも観光地価格というわけではなく、ソフトクリームが300円ちょっとでした。
2つ目の売店は金閣寺に入る際にもちらっと見えますが、境内は基本飲食禁止なので、最後にしましょう。
金閣寺と茶所の営業時間・アクセス

金閣寺の本名は「鹿苑寺(ろくおんじ)」
金閣寺へ行く際は、電車や地下鉄の駅からだととても遠いので、バスを使うことになります。
地下鉄とバスの1日乗り放題券を地下鉄の駅やバスターミナルで購入するのがおすすめ。大人900円・子ども450円です。
金閣寺への最寄りのバス停は「金閣寺道」。バス停からは徒歩5分ほどです。
京都駅からバスに揺られて乗り換えなしで行くこともできますが、渋滞が多く時間がかかるので、地下鉄+バスがおすすめです。
地下鉄で烏丸線の北大路駅へ行き、駅からすぐの北大路バスターミナルへ。北大路バスターミナルから市バス205系統でバス停の金閣寺道で下車してください。
- 住所 :京都府京都市北区金閣寺町1番地 金閣寺内
- 営業時間:9時から15時30分(金閣寺は9時から17時)
- 料金 :500円(別途金閣寺への拝観料 大人400円 小・中学生300円)
- 定休日 :なし

左大文字